日記ページ


検索
カテゴリ:風景
「3月を振り返って」
100_0323

100_0320

100_0318

これまでの3月の学校生活の様子を振り返って行きたいと思います。本校では、3月12日に卒業証書授与式が行われ、無事に159名の生徒たちが巣立って行きました。3月21日、相模台小学校・桜台小学校から新1年生の児童たちが体験授業を受けに中学校の方へ授業を受けに来てくれました。担当の先生方が授業を行いましたが、小学校の皆さんたちは、楽しそうに一生懸命に授業に取り組んでいました。1,2年生たちは部活動、委員会、生徒会、全校代議員会を3年生から引き継ぎ、気持ちを新たにして各所で、活躍をしています。正門には新学期を待つような満開の桜が咲き始めています。3月25日に退任式、離任式がありました。今年度、退任・離任する先生方は11名いらっしゃいました。相模台中学校を旅立って行く先生方、この先も新天地での一層のご活躍をお祈り申し上げます。春休みには、剣道部や吹奏楽部の生徒たちは早々と練習に励んでいました。これからも、陰ながら応援しています。

公開日:2025年03月28日 16:00:00

カテゴリ:風景
寒波到来中のお昼休みの様子
DSCN5779

DSCN5741

DSCN5758

DSCN5754

今季最大の寒波という天気予報が発表されていますが、今日もお昼休みスタートと同時に外でボールが弾む音が聞こえ、元気に遊ぶ生徒の姿が見られました。
中には先生といっしょに野球を楽しむ様子もあり、生徒と先生の仲の良さが伝わってきました。
この寒さはまだ数日続く予報ですが、体調管理に気をつけて元気に冬を乗り越えたいですね。

公開日:2025年02月04日 14:00:00

カテゴリ:風景
もうすぐお正月

職員玄関に正月飾りが飾られました。技能員さんが、工夫を凝らして飾ってくれました。新しい年、何のお願いしますか?

100_0005

100_0037

公開日:2024年12月27日 12:00:00
更新日:2024年12月27日 13:50:23

カテゴリ:風景
相模台中に赤門出現 & 謎の切り株:(12月26日撮影)
100_0013

100_0005

100_0024

447197af-e282-4f2c-974e-b1933d18e527

 相模台中の北門(桜台小側の通用門)が赤く再塗装されました!

 本校に勤務する技能員さんが、他校の技能員さんの応援も借りて、老朽化した北門を塗ってくれました。東大の赤門みたいで、縁起が良いと評判です。もともとは、別の色を考えていたようですが、評判がよいとのことで、このままの色にするそうです。ちなみに、この赤色は、錆止め塗装の色で、塗装下地(上塗り塗装の前段に塗る塗装)として塗ったものでした。黄色に色づいたイチョウの葉とのコントラストがとても綺麗です。

 北門付近に謎の切り株発見!!

 よく観察すると、直径が60cm位あり、大きいものは、80cmもあり、かなり太い木だったのがわかります。どうも、イチョウと松の木だったみたいです。そして、謎の切り株は、1列に桜台小の方向に連なっています。これらの木は、台中が昭和42年(1967年)に開校する以前から、現在の位置に生えていたようです。1960年代(台中開校前)の航空写真にもはっきりと、並木が写っていました。(使い方動画のリンク参照)
 台中ができる前は、広大な国立相模原病院の敷地の一部となっていて、病院内の道路(交差点)のようになっていたと思われます。現在でも台中には、大きなイチョウや松の木が何本かありますが、いま残っている大きな木は、戦前に植えられて木の可能性が大です。台中周辺の土地は、昭和13年〜昭和20年12月までは、旧日本軍の臨時東京第3陸軍病院(当時、東日本で最大規模の大病院)だった経緯があります。日中戦争(盧溝橋事件)が昭和12年(1937年)なので、その翌年に陸軍病院が、この地に開設されました。戦争の激化に伴い増加する傷病者の手当とリハビリのため、大きな病院が必要になったということでしょう。相模台中の敷地にも当時の日本の国策が影響しています。日中戦争がなければ、今のこの地に台中は、存在していなかった。歴史を感じさせる遺構です。

 参考文献のリンク先:
臨時東京第三陸軍病院跡:https://senseki-kikou.net/?p=14781
国土地理院【動画】・・・年代別の航空写真の見方を解説しています。https://www.youtube.com/watch?v=5r6EUi5y4Og&t=49s
https://maps.gsi.go.jp/help/movie.html#kihonsousa

【国土地理院 地図 】実際の現在の地図と1960年代の航空写真を重ねた図が見られます。https://maps.gsi.go.jp/#18/35.522165/139.408123/&base=std&ls=std%7Cort_old10&blend=1&disp=11&lcd=ort_old10&vs=c1g1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1&d=m

公開日:2024年12月26日 16:00:00
更新日:2024年12月27日 15:57:45

カテゴリ:風景
秋から冬へ
IMG_3242

IMG_3239

IMG_3243

IMG_3273

IMG_3276

 日没が早くなり、季節は秋から冬へ変わりつつあります。相模台中学校には、季節を感じる風景があります。職員玄関と校長室前には、相模台中学校の柿が飾られています。事務室には早くもハンドメイドのクリスマスリースとサンタクロースがが飾られています。保健室前はかわいい雪だるま。大空農園は白菜やブロッコリー、大根等の冬野菜が育っています。しかし、夏野菜の大きなピーマンがあるのはなぜ?夕方には、きれいな夕焼けが見えました。

公開日:2024年11月27日 20:00:00
更新日:2024年11月28日 18:09:39

カテゴリ:風景
学校カウンセラーさん
IMG_2775

毎週、水曜日と金曜日に学校にいらっしゃいます。金曜日は吉川さん、水曜日は写真の栗原さんです。

公開日:2024年10月09日 12:00:00

カテゴリ:風景
けやき祭に向けて
IMG_0901[1]

IMG_0918[1]

IMG_0928[1]

IMG_0935[1]

IMG_0939[1]

合唱練習やジャンピング∞の練習が進んでいます。

公開日:2024年09月11日 17:00:00
更新日:2024年09月11日 18:16:25

カテゴリ:風景
臨時休校
IMG_2648

IMG_2649

IMG_2651

今日は、台風の影響で休校です。すごい状態のグラウンドと、どこか寂しげな教室です。

公開日:2024年08月30日 10:00:00

カテゴリ:風景
夏休みの思い出
IMG_2654

IMG_2653

IMG_2652

絵や写真で、廊下に掲示されています。なかには先生方の夏休みも。

公開日:2024年08月30日 10:00:00

カテゴリ:風景
お弁当
IMG_2655

今週のお弁当は、毎日麺でした。ちなみに我が家には、パックのご飯しかありません。「机上の空論」とは、よく言ったもので、真実はいつだって、その対極である「現場」にあります。

公開日:2024年08月30日 10:00:00