日記ページ


検索
カテゴリ:1年
令和6年度 1学年 学年レク


3月21日の1時間目に、ふれあい委員主催の学年レクを行いました。今回は立候補形式でダンスや歌などの披露がありました。沢山の立候補が出て、学年全体で盛り上がる素敵な会となりました。
これまで休み時間や休日などを使って練習してくれた皆さん、ステージに出ている人を応援してくれた皆さん、ありがとうございました。また、楽しい雰囲気で当日の司会進行を務めたふれあい委員さん、お疲れ様でした。
次年度以降も自分たちで協力し、さらに盛り上がれるよう頑張りましょう!

公開日:2025年03月24日 16:00:00
更新日:2025年03月31日 16:49:04

カテゴリ:1年
1年生球技大会

3月11日(火)、卒業式前日。午前中に1学年球技大会が行われました。サッカーとバトミントンの2つに分かれ、白熱したゲームが行われました。各クラスの絆がさらに深まり、さらに他クラスの生徒と交流ができました。

公開日:2025年03月11日 17:00:00

カテゴリ:1年
球技大会練習!!
DSC00588

DSC00589

DSC00592

昼休みの様子です。
1年生は明日、球技大会があります。
体育館でバドミントン、グラウンドでサッカーを行います。
楽しみにしていた球技大会、全力で楽しんでほしいと思います。
明日、晴れますように!!

公開日:2025年03月10日 16:00:00

カテゴリ:1年
1学年 福祉体験学習 発表会(後半)
DSCF7468

DSCF7462

DSCF7466

DSCF7467

DSCF7471

3月6日(木)の総合的な学習の時間では、先週の福祉体験活動の発表の続きを行いました。今回の福祉体験の「車椅子」「誘導体験」「筆記要約」「手話」の各講座での学びを、今後の生活に生かせるようにしていきましょう。

公開日:2025年03月06日 17:00:00

カテゴリ:1年
調理実習!
100_0014

100_0024

100_0026

100_0041

100_0063

2月27日、1年4組で調理実習がありました。
真剣に調理や盛り付け、片付けに取り組む姿は
とてもカッコ良かったです!はなまるっ!

公開日:2025年02月27日 19:00:00

カテゴリ:1年
1学年 福祉体験学習 発表会
IMG_20250227_144521

IMG_20250227_150214

IMG_20250227_145804

IMG_20250227_150920

Screenshot 2025-02-27 15.43.19

2月27日(木)の総合の時間では、これまでの福祉体験活動の事前学習や当日の体験学習などで学んだことを、スライドにまとめて発表を行いました。

写真の様子は3組教室の車椅子・誘導体験・筆記要約・手話の講座の発表の様子です。最後の写真で手を「ひらひら」と動かしている仕草は、手話の拍手になります。

発表会は来週まで続きます。各講座で学んだことをしっかりと他の講座の人たちに伝えられるように取り組みましょう。

公開日:2025年02月27日 15:00:00
更新日:2025年02月27日 18:36:11

カテゴリ:1年
職業講話
DSC00378

DSC00380

DSC00381

DSC00389

DSC00390

2月20日(木)の5・6時間目では、1学年を対象に「職業講話」がありました。今年度の講師の方は、武道家の青木さんと測量士の梅津さんの2名でした。

それぞれの職業について、やりがいや大変な事など、とても大事な話を聞くことができました。

人の一生は重荷を背負うて遠き道を行くが如し
急ぐべからず  徳川家康

というお言葉もありました。生徒のみなさんも、自分の将来に明るい希望をもって中学校生活を送りましょう。

公開日:2025年02月20日 14:00:00
更新日:2025年02月20日 15:35:15

カテゴリ:1年
3学期 定期テスト
IMG_20250214_111457

IMG_20250214_111522

IMG_20250214_122149

IMG_20250214_122813

本日、1・2年生は3学期定期テストでした。

来年の今頃は2年生、再来年の今頃は1年生も受検の期間となります。今のうちから緊張感をもってテストに臨んでほしいと思います。

今日の4時間目の授業では、福祉体験のスライド発表に向けて各講座ごとにリハーサルなどを行いました。定期テスト後ということもあって、清々しい表情の人が多いように思いました。3枚目以降の写真は手話のグループのスライド発表のリハーサルの様子です。本番の発表が楽しみです。

公開日:2025年02月14日 14:00:00

カテゴリ:1年
1年生
IMG_2839

1年生国語の授業は、随筆作成。自分の体験を随筆にまとめていました。文を作るのが得意なのか、さくさくと慣れた感じで作っている生徒もいました。

公開日:2025年02月10日 14:00:00
更新日:2025年02月10日 15:00:59

カテゴリ:1年
2月6日 今日の授業:1年生 福祉体験のスライド作成
100_0064

100_0065

100_0066

100_0082

100_0087

1年生は、2月27日の発表に向け、スライド作成の最終となる日です。スライドができた班は、発表に向けてTVを使って実際の発表練習を行いました。
「作成したスライドが文字だけになってないか~?」
「発表が原稿の棒読みになってないか~?」 などなど。
改善点が、まだまだたくさんあります。

前回、印象に残る効果的なスライド作成のテクニックをNHK For Schoolの動画を見て研究しました。その成果を活かしてください。

今回の福祉体験では、 手話、要約筆記、誘導、車椅子 以上4つの体験をしました。
各講座に参加した生徒のみなさんから多くのコメントをいただきました。

要約筆記では、「むずかしい。早く書けない」
車椅子では、「力がいる。むずかしい~」
手話では、「おもしろかった。かわいかった。楽しかった。」
  かわいかったは、手話で拍手は「両手を挙げてキラキラ星のように手をひらひら振る動作をします。そのような仕草を比喩したのだと思います。他にも独特な動きがあり、とても新鮮で身近に感じたのだと思います。

  要約筆記の講座の中山さんより、発表原稿から次のようなコメントをいただきました。

「要約の技術には集中力と文脈を理解する力が大切だと思いました。特に、聴覚障害者に対応する場合にはその配慮が必要だということに気が付きました。要約筆記者は、聴覚障害者と話す相手との間に立ち、障害の種類や手話スキルの違いを理解する必要があり、また、経験を積むことの重要性も強調されていて、とても大変な仕事だと感じました。」

生徒達は、他にも心に残った大切なことをスライドにまとめました。
2月27日の発表が楽しみです。

公開日:2025年02月06日 21:00:00
更新日:2025年02月06日 23:01:43