カテゴリ:1年
2月6日 今日の授業:1年生 福祉体験のスライド作成
1年生は、2月27日の発表に向け、スライド作成の最終となる日です。スライドができた班は、発表に向けてTVを使って実際の発表練習を行いました。
「作成したスライドが文字だけになってないか~?」
「発表が原稿の棒読みになってないか~?」 などなど。
改善点が、まだまだたくさんあります。
前回、印象に残る効果的なスライド作成のテクニックをNHK For Schoolの動画を見て研究しました。その成果を活かしてください。
今回の福祉体験では、 手話、要約筆記、誘導、車椅子 以上4つの体験をしました。
各講座に参加した生徒のみなさんから多くのコメントをいただきました。
要約筆記では、「むずかしい。早く書けない」
車椅子では、「力がいる。むずかしい~」
手話では、「おもしろかった。かわいかった。楽しかった。」
かわいかったは、手話で拍手は「両手を挙げてキラキラ星のように手をひらひら振る動作をします。そのような仕草を比喩したのだと思います。他にも独特な動きがあり、とても新鮮で身近に感じたのだと思います。
要約筆記の講座の中山さんより、発表原稿から次のようなコメントをいただきました。
「要約の技術には集中力と文脈を理解する力が大切だと思いました。特に、聴覚障害者に対応する場合にはその配慮が必要だということに気が付きました。要約筆記者は、聴覚障害者と話す相手との間に立ち、障害の種類や手話スキルの違いを理解する必要があり、また、経験を積むことの重要性も強調されていて、とても大変な仕事だと感じました。」
生徒達は、他にも心に残った大切なことをスライドにまとめました。
2月27日の発表が楽しみです。
公開日:2025年02月06日 21:00:00
更新日:2025年02月06日 23:01:43